こんにちは!じゅげです。
MacBookを使ってブログを書いてるんですが、未だにアップルマークのロゴが光るPCを使ってます。笑
今のものは光らないんだって!!!
知らんかった!!!
〜前回までのあらすじ〜
家づくりを本気で考えだしHMや工務店を回る。
それぞれ、得意、不得意な事だったり
出来る、出来ない事もあるので
ここが大事です!!!って
ポイントが違くて…
(断熱、気密、耐震,etc.)
でもなんかどれも大事な事なのは間違いなくて。
自分なりに納得行く答えを探すべく検索魔となった時「ファンタジスタ藤本」と名乗る人のブログに辿り着く…
↓詳しくはこちらの記事を覗いて見てください↓
↓今回の記事を読むと分かる事↓
・考え方は人それぞれで良いと言う事
・今までの情報収集では得られなかった情報に驚いた事
・担当者さんの大切さ
それでは、早速行ってみましょ〜!!!
1.ここから全てが始まった
ファンタジスタという名前に興味が湧き
「どれどれ、少し覗いてみるか」
と最初は軽い気持ちでブログに初訪問します。
(後にじゅげの家づくりのバイブルになるなんて想像もしてなかった笑)
先ずは「どんな人なんだろう?」と気になったので、自己紹介の記事から読んだのを覚えてます。
そこで分かった事は
・元積水ハウスの営業さんだった事
・趣味は家づくり
・今は全国の家づくりをサポートする活動をしている事
・とにかくお酒が好きな事
(この辺は前回の記事と重複ですね…汗)
でも一番伝わってきた事は
自分の芯をしっかり持った、とても信頼出来そうな人!
というのが文章から伝わってきました。
2022年2月から独立されて
私がこのブログを見つけたのが、その年の4月頃でした。
ちょうど独立したタイミングで藤本さんの事も知れて良かったなと今だから思えます。
↓検索魔が功を奏し、辿り着いた藤本さんのブログです。↓
2.なんか猛烈に気になる
自己紹介の記事を読んで数日…
頭からファンタジスタが離れません笑
名前のインパクトもあると思いますが
熱意の感じた文章に
「もっとこの方について知りたい」
と興味が湧いたんだと思います。
ここは自分の意志に正直に読み進める事にしました。
藤本さんの自宅の紹介編がブログ序盤にあるのですが、これがまぁ読みやすい!!!
なんでオシャレに見えるのか?なども
家づくりの事なんてさっぱり?の状態の私にも
分かるように上手く言語化されていたので読んでいて楽しかったです!
そして自分もレベルアップした様な気分になります笑
3.気づけば毎日の楽しみへ
読み物として単純に面白い事と、自分がレベルアップした感覚にひたれる事もあり、時間がある時は、取り憑かれたかのように藤本さんのブログを読むのが日課になりました。
ある程度読み進めた所で
「住宅性能も勿論大事だけど他にも大事な事があるんじゃないか?」
と思うようになります。
今まで表面上のよく分からない数値や、不安を煽るような情報、そんな事ばかりを調べていた自分がいました。
正直ゲンナリしてくる部分です。
その気持を忘れさせてくれる時は藤本さんのブログを読んでる時でした。
ブログで紹介されてるお家のどれもが溜息が出るほど美しく、居心地が良さそうな空間が多かったです。
そこには、敷地から読み解くお家の配置だったり、カーテンの要らない暮らしを実現できるような開口部の取り方だったり、外構の重要性だったりと今まで気がつけなかった
「暮らす上での心地よさ」
なんかの情報を知れたという事もあります。
他にも照明計画のことだったり
綺麗な天井、壁面の美しさだったり
無垢床や建具のことだったりと
今までHMや工務店では話にも上がらなかった内容がそのブログには書いてありました。
4.担当さんの大切さ
そして何より
「担当者さんの大切さ」
この大切さを藤本さんは訴えかけていました。
担当者さんの舵の取り方次第で
家づくりを初めてする私達の方向性など
大きく変わっていくポイントかなと思います。
・家づくりが好きで施主の心に寄り添う担当さんか
・契約メインでその後のケアは…という担当さんか
(ちょっと大袈裟な例えですが…)
確かに冷静になって考えてみれば、そんな事も起こりうるってのに藤本さんのブログを読んで気付かされました。
更に衝撃的だったのは、お施主様の完成した自宅で竣工パーティーなどの様子もブログにはUPされていて、この概念は今までの自分には無く、家が完成した後はアフターの人がメインになって営業さんとかはもう来ないし、呼ぶ事もないよね?
と思っていた部分があったので、びっくりした部分です。
よほどの信頼関係を築く事が無いと出来ないことだと思います。
5.お願いしたいという気持ちに
藤本さんのブログをある程度読み進めた時
「いっそ、この方にお願いしたら楽しい家づくりが出来るんじゃないか?」
と、考えるようになります。
藤本さんの家づくりの方向性だったりもブログである程度、把握出来ていたので安心材料として大きかったです。
意を決して、連絡してみる事にしたお話はまた次回と言う事で!!!
家づくり日誌3へ続く…
コメント